まだまだ暑い日が続きますが、元気いっぱい仲良く頑張っています。
広いグランドで思いっきり走って汗かいて、いつもの日常に戻ってきています。
やっぱりこうじゃなくっちゃ
2020.8.25の練習より
だんだん暑い中、身体も動くようになってきました。
コロナ自粛期間で少し大きくなった体も絞れてきたかな?
運動不足後の真夏のスタート、子供達の順応力はすごい!
2020.7月末の練習より
3,4,5,6月。4ヶ月ぶりの再会です!
久しぶりの運動がいきなり真夏です。消毒やなるべく密集にならないように気をつけながら、ゆっくり始めて行きたいと思います。
みんな元気でとにかくなにより。。。
2020.7月ようやくスターズ再開です!
暑い8月末の練習ですが、高学年の時間帯はナイターが必要になってきました。
今年の夏は暑かった〜。
時々秋の気配も感じられる今日この頃、子供たちの集中力も増していくようです。
2019.8月末の練習より
2年生の練習より
楽しみながら基礎体力アップ。まだまだ思ったようにはボールは扱えないけれど、
思った通りにいかない悔しさも力になる。
もっとボールが自由に扱えるようになってきたら、サッカーのおもしろさは倍増する。
2019.5月の練習より
新4年生の練習から
ウォーミングアップ〜色々な基礎練習。
ゲーム形式の考え判断し行動する練習。サッカーではいつも自分で考え判断するスピードが要求される。自ら考えて行動することは楽しいし成長するためには不可欠だ。
2019.4月の練習より
今年度、最後の練習は6年生スターズ最後の練習になりました。
幼稚園から通っている子もいますのでその成長ぶりを頼もしく思います。
中学校でも更に元気に頑張ってほしいと思います。
何歳になってもここで純粋に友達とボールを追いかけたこと忘れずにいてほしいなぁ
失敗を恐れずに何にでもチャレンジしてほしい。何度でもチャレンジしたくなるような情熱を打ち込めるものを見つけてほしい。コーチたちの願いです。
いつでもスターズに来てくださいね。
スターズ卒業!ありがとう!
2019年3月17日 上鶴間中学にて
上鶴間中学サッカー部1年生の胸をかりて6年生の卒業試合が行われました。
5年生、6年生共に大きい中学生に全力でぶつかりました。
試合は惨敗でしたが声を掛け合ったり助け合ったり場面場面でいろいろなことを考えている姿を見ると成長と逞しさを感じさせてくれます。
3月最後まで元気いっぱいにサッカーしましょう!!
世界を転々としながらサッカーをしている、けんごコーチ久しぶりにスターズに来てくれました。
今回はアフリカ帰りです。
持ち前のテンションで子供達の練習も熱が入りました。
2月中旬から鹿島アントラーズでのスクールコーチになります。
鹿島でのサマーキャンプで会えるといいですね
2019.2.1の練習より
5年生の練習から
サッカーは、瞬時に状況が変わる中で常に自分で考え選択をしていく連続です。
練習でも自分で考え判断していくことに重きをおいています。
自分で決めたことをやってみる。そのことで失敗しても大いに結構。その失敗には気づきと成長が隠れていますから。
2019.1月の練習より
低学年の練習風景。友達同士との会話やふざけたりなかなか集中することが難しいですが(笑)集中するとなかなかの迫力です。一生懸命のあまり足を蹴っちゃったり蹴られたり、けんかになることもあるけれど、仲直りまでしっかりできるようになってもらいたいですね。
2018.12月の練習より
高学年の毎回繰り返される基礎練習。
継続は力なり。ボールタッチ、バランス、リズム感...
繰り返すこと重ねること、何事においても上達することに近道はないですね。
2018.12月練習より
スポーツの秋真っ盛り。日は短くなり高学年の練習はナイターの練習になっています。
ここから寒くなってきますが練習はみんな張り切って頑張っています。
2018.10月の練習より
とにかく暑い💦連日の真夏日。
こまめに水分補給をしながらの練習です。
まだまだ暑くなりそうです😓
2018.7月の練習より
暖かい、サッカーをするには最高の季節。
子供達も体が自然と動きたくなる5月です。
2018.5月の練習より
前村コーチと最後の練習。子供達にも大人気の前村コーチ。
地元の大阪に引越しのため3月13日が最後の練習になりました。
また東京へ来るときには、スターズに来てくれるそうです。
2018.03.13
雪降ると楽しいですが、グランドが長い間使えなくなるので困ったものです。
やっと使えるようになった雪がまだ残るグランドにて。
まだまだ寒い〜。
2018.2月の練習より
だんだん日が短くなって来ました。
体を動かすにはとてもいい気温です。
台風の影響もあり雨の多い10月ですが、みんながんばってボールを追いかけています。
2017.10月の練習より
快晴、真夏の練習。
コーチたちも子供たちと一緒に、トレーニング。
2017.8月の練習より
快晴の真夏日が続いています。
休憩と水分補給をまめにとりながら、汗びっしょり泥んこまみれになりながら、子供達もコーチも元気いっぱいボールを追いかけています。
2017.7月の練習より
片岡まさはるコーチ
7月7日の練習を最後にドイツのプロへ挑戦しに向かいました。
チームが決まり次第、活躍の様子など掲載していきたいと思います。
がんばれ、まさコーチ!
6月というのに真夏のような暑さ🌞
こまめに水分補給〜!
2017.6月の練習より
快晴、元気いっぱいにボールを追いかける。
上手くなるために、コーチの話もしっかり聞かなきゃね!
2016.6月の練習より
西田けんごコーチ!
今シーズンはタイのリーグへ挑戦しに行きます。
2017.5.19が出発前の最後の練習になりました。
ガンバレけんごコーチ!
現地での活躍の様子はまたご報告します。
2017.5.19
すっかり暖かくなりました。
スターズ卒業生の新しいコーチ、金子りゅうやコーチ、毛利ひょうがコーチ、毛利たいがコーチも子供たちと楽しそうにがんばっています。
2017.5月の練習より
桜満開の深堀グランド
だんだん暖かくなってきて体も自然に動きたくなる。
2017.4月の練習より
3月25日、毎年恒例の6年生卒業試合が上鶴間中学校で行われました。
vs 上鶴間中学1年生 2−4
写真は、3月28日 深掘りグランドで6年生最後の練習後の1枚📷
これからの成長が楽しみです!
8月、今日は37度、熱中症厳重警戒という日になりました。
初めて高温のため、キッズクラス、1,2,3年生の練習が中止になりました。
高学年の時間帯は気温も少し下がり、元気いっぱいに練習ができました。
ここのグランドは日陰がないので暑い日はなかなか大変です。
今日の日中は本当に暑かった〜!
2016.8.9.
5月、すっかり日が長くなりました。
新1年生は、練習時間も60分から90分になったので、なかなか集中することもまだまだな気もしますが、徐々に体力も気持ちの面でも順応していくことでしょう。
だんだん、暑くなってきますので、練習はメリハリをつけてがんばっていこうと思います。
2016.5月の練習より
6年生卒業試合
今年も、上鶴間中学校1年生と恒例の卒業試合が開催されました。
6年生全員が参加できて、最後の試合がんばりました。
これから進む道は違っても大きく成長していってもらいたいです。
2016.03.27
体験会を開催しました。
みんな元気に楽しんでがんばれたかな?
元気いっぱい体を動かしたくなる季節ですね。
スターズで新しいチャレンジしてみてください。
2016.0313
三寒四温、あったかい日もあれば、まだまだ凍える寒い日もある3月の練習です。
6年生はスターズでの練習も残すところあとわずか
身体も技術も精神も成長を感じながらの練習です。
2016.3月の練習より
高学年(4,5,6年生)の練習時間は、すっかりナイターになっています。
体を動かすには最高の季節。練習にもついつい熱が入ります。
学年が進むにつれ、コーチの話にも真剣に耳をかたむけ理解してチャレンジする子供達が増えてきます。
対人プレーは真剣勝負そのもです。活気と笑顔に汗びっしょりの高学年です。
2015.10月の練習より
梅雨明けから、暑い暑い夏到来です。
今年は、特に暑さがきびしいですが、子供達は元気いっぱいにがんばっています。
水分補給をこまめにとりながら、みんな笑顔に汗びっしょりです。
新しいコーチ、西田けんごコーチ、片岡まさはるコーチも子供たちに負けずに元気いっぱい走りまわって盛り上げてくれています。
2015.7月の練習より
春を感じる暖かい日曜日、練習&体験会を開催しました。
6年生の卒業試合
スタースの廣島コーチが上鶴間中学サッカー部のコーチもしていることから、毎年恒例の上鶴間中学の1年生との試合です。
今年の6年生はチーム所属者がいませんが、試合になると団結力が増しておもしろい試合をしてくれます。一昨年のサマーキャンプでの大会も奇跡的な試合を何度もして勝ち上がっていったことが思いだされました。
今日は、5年生数名の力を借りて、高橋監督の元、スターズでの最後の試合を一生懸命走りきりました。
1本目はなんと1-0でリード、2本目、3本目と中学2年生が出てきて逆転負けはしましたが大健闘でした。
「やっぱり中学のお兄ちゃんは、強くて早い。」と、子供たち。5年生と中2では、体の大きさが倍は違うほどの印象ですが、貴重な体験をさせていただいた上鶴間中学サッカー部の皆さんに感謝です。
2015.03.14
10月に入り、あっというまに日が短くなってきました。
高学年の練習時間はナイターの中になっています。
今月は2,3年生の練習風景です。
学年が上がるにつれ楽しさの中にも真剣勝負の機会が増えてきます。
真剣にぶつかり合う中で成長や逞しさを身につけていくこともスポーツの醍醐味ですね。
2014.10月の練習より
スポーツの秋
子供達の動きも元気いっぱい軽快です。
心地よい気候は集中力や積極性も増してきます。
前畑コーチも久しぶりの参加。子供達に負けずに汗かき頑張ってました。
前村、前畑コーチは、ブラジルへのサッカー留学経験者です。
2014.09月の練習より
猛烈な暑さが続く中、子供たちは元気いっぱいに練習に取り組んでいます。
水分補給をこまめにとりながら、休憩中はなるべく木陰に入って...。
立秋になりましたが、秋の気配は当分感じられそうにありません。
まだまだ暑い日が続きますがはりきっていきましょう!
2014.08.05 練習より
真夏を思わせる天気がつづいていますが、今日は風があったので比較的過しよかったです。
子供たちは、夢中になるとついつい頑張りすぎてしまいますので、暑さに応じて水分補給の回数も増えてきています。
キッズクラスは、右足、左足、右手、左手、身体全体の運動神経を楽しみながら伸ばしていきます。すこ〜〜〜しずつですがサッカーらしく!?なってきました。
これから梅雨ですが、なるべく練習が中止にならないように願っております...。
2014.06.03 練習より
すっかり日が長くなり上着もいらなくなりました。
ゴールデンウィーク前の練習です。
今日も各学年、カテゴリー別に様々な練習に大きな声をだして取り組んでいました。
自分のプレーは、自分には見れません。友達のプレーやコーチのプレーを見る観察力。それを自分のプレーにおきかえてみる調整力も上達には大事なことですね。
どんな人も真似ることから始まります。
自分の良かったプレーの感触を忘れずに...
2014.05.02 練習より
深堀公園グランド、満開の桜の下、新年度の練習がスタートしました。
新しい学年になって、みんな張り切って練習をしていました。
暖かくなってくると体が自然に動きますね。
今年1年の成長が楽しみです。
2014.04.04 練習より